朝比奈隆 ブルックナー 交響曲全集 ビクター盤SACD タワーレコード

朝比奈隆生誕110周年記念で、2度目のブルックナー 交響曲全集、ビクター盤が、タワーレコードから、シングルレイヤーのSACDとして発売されました。好評で売り切れでしたが、2019年1月25日200部限定で再発されます。

やはり、SACDだと、CDと比べ、圧倒的に情報量が多く、かつ、リマスタリングもしているので、劇的に音質が向上しています。シングルレイヤーなので、よけい音のゆとりも感じます。長い曲をディスク交換なしに一気に聴けるのもメリット。

*****************
個々の演奏のコメント

第0番
第1番
第2番
第3番
第4番
第5番
第6番
第7番
第8番
第9番
アダージョ第2番
*****************

タワーレコード・オリジナル企画盤
Global Culture Agency x TOWER RECORDS
タワー企画盤初のSACDシングルレイヤー盤が登場。限定販売500セット
朝比奈隆 生誕110年記念企画 世界初SACD化

ブルックナー: 交響曲全集(0-9番)、アダージョ第2番、「朝比奈隆ブルックナーを語る」<タワーレコード限定/限定盤>
ブルックナー: 交響曲全集(0-9番)、アダージョ第2番、「朝比奈隆ブルックナーを語る」<タワーレコード限定/限定盤>

朝比奈隆 、 大阪フィルハーモニー管弦楽団 、 東京都交響楽団 、 東京交響楽団 ほか

発売日
2018/06/15
価格
¥16,200
VICTOR原盤 ブルックナー:交響曲全集(0-9番他)
500セット限定 シリアル・ナンバー付SACDシングルレイヤー
朝比奈隆&大阪フィル、東京都響、他/ブルックナー:交響曲全集(約10時間34分)、
アダージョ第2番(約16分)+「朝比奈 隆ブルックナーを語る」(聴き手:宇野 功芳)(約48分)

~今こそ聴かれるべき朝比奈隆の芸術。ブルックナーの交響曲全曲(第0番~9番)に宇野功芳との対話をカップリング。さらに特別収録として第3番アダージョの異稿を加え初SACD化。シングルレイヤーならではの利点を生かした長時間収録で、なんと3枚のディスクにそのすべてが収録されています!~ 総収録時間:11時間41分38秒

新規マスタリング 15,000円+税 (3枚組)
音源:Victor Entertainment
マスタリング・エンジニア:杉本一家氏
豪華デジパック仕様
2018年6月15日(金)リリース予定
販売:TOWER RECORDS
制作・発売:Global Culture Agency

朝比奈隆 生誕110年記念企画としまして、2度目の全集にあたる「ブルックナー:交響曲全集」を、タワー企画盤して初のリリース形態となるSACDシングルレイヤーで復刻いたします。ご存知の通り、このBOXは1978年から1989年にかけて5つのオーケストラを指揮し完成されたもので、全集のCDセットは2002年を最後に市販されておりませんでした(一部の曲はXRCDで発売。単売ではオンデマンドCDとしてリリースあり)。1980年と1983年の伝説的な東京カテドラルでのライヴを含む全集として、まさに記念碑的なブルックナー演奏をSACDという高音質メディアで今回堪能できます。また、今回は全集CD発売時にも収録の宇野功芳氏との48分に及ぶ対談と、セットとは別盤でリリースされていました交響曲第3番アダージョの異稿も収め、SACDシングルレイヤーならではの長時間収録のメリットを生かし、3枚組で復刻いたします。尚、今回の復刻では500セットの完全限定盤、シリアル・ナンバー付の仕様としてリリースいたします。

<このSACDについて>
SACDシングルレイヤー盤で制作される名演奏の数々。そこには、最近、ちょっとした誤解があるように思える。それは、シングルレイヤー盤であっても、音源が圧縮されていると音質が劣化していると言われることだ。実際は、単なるデータ圧縮ではなく、CDより情報量の多いSACDのために考え出された可逆圧縮方式。ディスク・ドライブで読み取られた後、元の情報量に戻すというもので、音質劣化はまったく感じさせない。そもそも音質のコアとなる重要なポイントは、CD層が存在しないことと、本アルバムのようにエンジニアが長年培ってきたマスタリング技術が活かされていることだ。ぜひ、オリジナル音源に迫る臨場感に溢れた、この素晴らしい演奏を堪能して頂きたい。
オーディオ評論家 角田郁雄

ブルックナー:交響曲全集(0-9番)、アダージョ第2番、「朝比奈隆ブルックナーを語る」(SACDシングルレイヤー)
朝比奈隆、大阪フィルハーモニー管弦楽団、東京都交響楽団、東京交響楽団、日本フィルハーモニー管弦楽団、新日本フィルハーモニー管弦楽団

※ 世界初SACD化
※ SACDシングルレイヤー *このディスクはSuper Audio CD(シングルレイヤー)です。対応プレーヤーでSuper Audio CD再生モードにしてお楽しみください。通常のCDプレーヤーでは再生できません。
※ 限定500セット。豪華デジパック仕様
※ シリアル・ナンバー付(シリアル・ナンバーは、本体箱の裏側に貼付しておりますため外から見えず、お選びいただくことはできません。ランダムでのお渡しとなります。ご了承ください)
※ 2018年最新マスタリング音源使用(マスタリング・エンジニア:杉本一家氏)、
※ 解説書:朝比奈隆とブルックナー(小石忠男)、ブルックナーの「版」について(宇野功芳)、楽曲解説(宇野功芳)、演奏者プロフィール(藤田由之)以上、VICC-60281より転載。アダージョ第2番の解説(小石忠男)、VICC-60323より転載。(「朝比奈 隆ブルックナーを語る」の印刷物はなし)

ブルックナー: 交響曲全集(0-9番)、アダージョ第2番、「朝比奈隆ブルックナーを語る」<タワーレコード限定/限定盤>
ブルックナー: 交響曲全集(0-9番)、アダージョ第2番、「朝比奈隆ブルックナーを語る」<タワーレコード限定/限定盤>

朝比奈隆 、 大阪フィルハーモニー管弦楽団 、 東京都交響楽団 、 東京交響楽団 ほか

発売日
2018/06/15
価格
¥16,200
【収録曲】【オーケストラ】【録音】
アントン・ブルックナー:

1. 交響曲第0番 ニ短調(1869年 ノヴァーク版)/大阪フィルハーモニー交響楽団/
1978年6月5日/大阪フェスティバルホール *日本初演時の記録
●Director : Naohiko Kumoshita ●Engineer : Fumio Hattori
2. 交響曲第1番 ハ短調(第1稿によるハース版)/日本フィルハーモニー交響楽団/
1983年1月29日/東京文化会館
●Director : Naohiko Kumoshita ●Engineer : Fumio Hattori
3. 交響曲第2番 ハ短調(ハース版)/東京都交響楽団/1986年9月11日/東京文化会館
●Director : Tomoo Nojima ●Engineer : Fumio Hattori
4. 交響曲第3番 ニ短調「ワーグナー」(ノヴァーク校訂 第2稿 1877年)/大阪フィルハーモニー交響楽団/
1984年7月26日/大阪フェスティバルホール ●Director : Naohiko Kumoshita ●Engineer : Fumio Hattori


5. 交響曲第4番 変ホ長調「ロマンティック」(ハース版)/大阪フィルハーモニー交響楽団/
1989年2月17日/大阪フェスティバルホール ●Director : Naohiko Kumoshita ●Engineer : Fumio Hattori
6. 交響曲第5番 変ロ長調(原典版)/東京都交響楽団/1980年9月3日/東京カテドラル聖マリア大聖堂
●Director : Naohiko Kumoshita ●Engineer : Fumio Hattori
7. 交響曲第6番 イ長調(原典版)/東京交響楽団/1984年1月28日/東京文化会館
●Director : Naohiko Kumoshita ●Engineer : Fumio Hattori
8. 「朝比奈 隆ブルックナーを語る」(聴き手:宇野 功芳)/1992年5月14日/ホテルオークラ東京にて


9. 交響曲第7番 ホ長調(ハース版)/大阪フィルハーモニー交響楽団/1983年9月13日/東京カテドラル聖マリア大聖堂
●Director : Naohiko Kumoshita ●Engineer : Fumio Hattori
10. 交響曲第8番 ハ短調(ハース版)/大阪フィルハーモニー交響楽団/1983年9月14日/東京カテドラル聖マリア大聖堂
●Director : Naohiko Kumoshita ●Engineer : Fumio Hattori
11. 交響曲第9番 ニ短調(原典版)/新日本フィルハーモニー交響楽団/1980年6月4日/東京カテドラル聖マリア大聖堂
●Director : Naohiko Kumoshita ●Engineer : Fumio Hattori
12. アダージョ第2番(交響曲第3番 第2楽章 ノヴァーク校訂 第1稿の2)/大阪フィルハーモニー交響楽団/
1983年9月16日/東京カテドラル聖マリア大聖堂 ●Director : Naohiko Kumoshita ●Engineer : Fumio Hattori
以上、朝比奈 隆(指揮) ライヴ収録

総収録時間:11時間41分38秒
【原盤】
Victor Entertainment

Share

マーラー 交響曲第8番 千人の交響曲 朝比奈 大フィル 1972

マーラー 交響曲第8番 千人の交響曲 朝比奈 大フィル 1972

4988002520527

朝比奈 マーラー 交響曲第8番

マーラー:交響曲第8番「千人の交響曲」

【演奏】
朝比奈隆指揮 大阪フィルハーモニー交響楽団

樋本 栄、岡田晴美、永井和子(S)
桂斗伎子、羽場喜代子(A)
伊藤富次郎(T)
三室 堯(Br)、楯 了三(Bs)
ゲルハルト・ヒュッシュ(独唱・合唱指揮)
朝比奈千足、宇宿允人、桜井武雄(合唱主任)
大阪音楽大学、大阪メンズコーラス(第1混声合唱)
アサヒコーラス、グリーンエコー、アイヴィコーラス、関西歌劇団、コードリベットコール(第2混声合唱)
大阪・神戸・奈良放送児童合唱団(児童合唱)

【録音】
1972年6月5&6日
大阪フェスティバルホール(ライヴ)

+++++++++++++++++++++++++
朝比奈 マーラー 交響曲第8番

大阪フィルの第100回定期演奏会のライブ録音である。
私がはじめて朝比奈さんの生演奏に接した演奏である。
この演奏会は、いつもは、1回しかやらない定期演奏会を2回、それに民音の演奏会が1回と、合計3回行われた。私が聴いたのは、最初の演奏会である。
この演奏会では、本当に1000人の演奏者が乗った。のせられるかどうかといった事前の準備も当時いろいろ報道されていた。心配されたのは、重量だったが、それは大丈夫ということだった。
しかし、演奏者が並ぶのに、1時間もかかるのである。演奏がはじまるまで、ものすごく準備がかかった。

実際の演奏では、あまりにも人数がおおかったので、前後の時差があって、なかなか音がそろわないのだが、この録音では、それが気にならない。

きわめて正攻法の表現だが、じっくりときかせるところがあり、なかなかすばらしい。

(工事中)

この録音は、最初、ビクターでCD-4というディスクリート4チャンネルLP(CD 4 K7513/4)で発売された。
このディスクリート方式の4チャンネルLPは、リア成分を高調波に変調しているもので、これを再生するために、カートリッジの再生特性が50000Hzまで必要になった。そのため、カートリッジの性能が著しく向上するきっかけになった。しかし、この方式は、普及しなかった。しばらく、このソースは、これしかなかったのである。いまなら、SACDで、ディスクリート4チャンネルが聴けるので、出してほしいですね。

出演者用のプライベートLPでステレオ盤がつくられている。PRC-70007/8
その後、大フィル合唱団の場合も、こういったプライベート盤が、出演料がわりにつくられたが、商業用録音と比べると鮮度が落ちるので、たぶんオープンリールの回転数が違うのではないかと思われる。ただ、私は、このLPを入手しておらず、聴いていない。

その後、ビクターからステレオLP((SJX9524/5)が発売され、その後CD(VICC40149/50)となった。
このCDは、しばらく廃盤であったのだが、タワーレコードが再発してくれたので、いまは、この貴重な演奏を聴くことができる。

朝比奈 マーラー 交響曲第8番

Share

シューマン 交響曲第3番 朝比奈隆指揮 札幌交響楽団 1972

4988065900113

朝比奈 札幌交響楽団のライン

シューマン: 交響曲第3番「ライン」;
ワーグナー: 「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲;
ウェーバー: 「魔弾の射手」序曲
朝比奈隆指揮 札幌交響楽団

<タワーレコード限定>

朝比奈&札響の共演盤第3弾。黎明期の札響を支えた貴重な演奏記録をSACDハイブリッド化!3曲ともに世界初出音源

第I期発売のブルックナー2曲に続き、朝比奈が初期に札響に客演した定期演奏会から、3曲を今回リリース。「ライン」は、これまで晩年の音源のみだったため、1972年のこの記録は貴重です。また、「魔弾の射手」序曲は朝比奈の初レパートリー音源。オリジナルのアナログマスターより、高品位でリマスターを行った貴重なステレオ音源です。
今回の発売音源は前回時よりもさらに時代を遡った朝比奈とのライヴです。朝比奈隆と札響の最初の出会いは1969年でした。まさに今回発売するトラックの1曲目であるワーグナーが、最初の共演となりました。創立からわずか8年ほどしか経っていない当時の札響は運営的にも岐路に立ち、奏者の完全プロ化は終了していましたが、激動の時代であったようです。そのようななかで、当時60歳だった朝比奈が客演したこの記録は単なる演奏記録を超えた内容であり、両者の最初の出会いからその後回数こそ少なかったとは言え、重要な音源であることは確かです。非常に開放的で豪快な鳴りを聴くと、そのような事情を感じさせないばかりか、朝比奈との相性の良さがわかる演奏でしょう。この約3年後に朝比奈は再び定期演奏会に登場し、ウェーバーとシューマンを取り上げました。当時既にペーター・シュヴァルツが就任しており、アンサンブル含め札響のレヴェル・アップに尽力していました。ここでの朝比奈との共演は、それまでのどちらかと言うと優等生的な演奏とは一線を画した豪胆な表現になっており、違った意味で興味深い演奏となっています。シューマンでありながらも野性味を感じる演奏はそれほどないでしょう。朝比奈のキャラクターにも起因するかも知れませんが、楽しさに溢れた、貴重な音源と言えると思います。尚、朝比奈は生涯に5度だけ、札響の定期演奏会の指揮台に立ちました。
今回の復刻では、札幌交響楽団が保有していたオリジナルのアナログマスターテープより、高品位で2種のデジタル化を行い(DSD5.6MHzとDXD(352.8kHz/32bit))、そのままのスペックでSACD層、CD層用として別々にマスタリングし、製品化を行いました。SACD化により、時代を超えた生々しい響きを堪能できます。楽器の個々の音色や当時の会場の空気感までも伝える音質で、ここまで素晴らしい音が残っていたことは驚くべきことです。演奏会場は、今回の発売ではこの盤のみ札幌市民会館の収録となっております。尚、経年変化や当時の収録方法により、一部にノイズ等の聴き苦しい点がございますことをご承知ください。演奏後の拍手等はそのまま収録してあります。また、第I期に続き、藤野俊介氏による貴重な当時のエピソードも交えた解説書を掲載しました。実際の体験から書かれた内容は、前回同様に必読の文章です。今回の札幌交響楽団アーカイブ・シリーズ第II期は、全5点を発売いたします。

Share

ブルックナー 序曲ヘ短調 朝比奈隆 新日本フィル 1980

ブルックナー 
序曲 ト短調  11’37”

朝比奈隆指揮
新日本フィルハーモニー交響楽団
1980.6.4 東京カテドラル聖マリア大聖堂録音 

第1回目の東京カテドラルのシリーズで、交響曲第9番の前に演奏された。
当初LPでSJX-1159B(1981.4)で発売されたが、タワーレコードから発売されたCDでは、交響曲第8番のあとにフィルアップされている。
交響曲がおわって、拍手なしに、この曲がはじまるので、ちょっと戸惑う。

きわめて丁寧な演奏で、ブルックナー音楽を楽しむことができる。

タワーレコードから、シングルレイヤーのSACDによるセットが発売されている。ものすごくいい音で楽しめます。

Share

シューベルト 交響曲第7番 朝比奈隆 大フィル 学研 箕面 1972

シューベルト 交響曲第7番 未完成 第3楽章のオケ、スケッチつき
朝比奈隆指揮 大阪フィル

1972年1月箕面市民会館録音

未完成は、第3楽章の最初の部分がオケであとはピアノです。

朝比奈さんのシューベルトの録音はそんなに多くないので、貴重です。きわめて誠実な演奏で、ロマンティックではないですが、なかなか味わい深い演奏です。
第3楽章に入ると、わずか9小節ですが、これは未完成なんだな、とあらためて認識させ、さらにピアノのスケッチが続きます。

Share

ベートーヴェン 交響曲第5番 朝比奈隆 大フィル 学研 箕面1972

ベートーヴェン 交響曲第5番 

朝比奈隆指揮 大阪フィル
1972年1月箕面市民会館録音

全集の付録といえるもの。
すばらしく興の乗った演奏です。

第5番は、ホールも違うこともありますが、全集収録のものと比べ、音が硬質で芯があり、なかなかの迫力です。やはり生真面目にきちんと演奏されており、後年のような、音の多彩さはないですが、真摯な表現に心打たれます。

Share

ベートーヴェン 序曲レオノーレ第3番 朝比奈隆 大フィル 学研 1972

レオノーレ第3番は、フェスティヴァルホールのライブです。さすがにライブだけあって、面白いです。音の勢いが全然違います。後年のものに近いですね。
やはり朝比奈さんはライブでこそ生きますね。

Share

ベートーヴェン 交響曲第9番 朝比奈隆 大フィル 学研 1972

ベートーヴェン 交響曲第9番
朝比奈隆指揮 大阪フィルハーモニー交響楽団
平田恭子(ソプラノ)
伊原直子(アルト)
林誠(テノール)
高橋修一(バリトン)
石川県音楽文化協会合同合唱団
アサヒコーラス
グリーンエコー
アイヴィーコーラス
大阪メンズコーラス
【録音】
1972年12月27日
大阪フェスティバルホール(ライヴ収録)

第9のみは、ライブ録音。コーラスもソロも必要なので、年末のフェスティヴァルホールの演奏が採用されている。

さて、最後は第9です。
聴き始めてビックリです。後年の演奏とそう違いはありません。
むしろ、ひとつひとつ丁寧にすべての♪がきちんと演奏され、非常に重量感のある演奏になっています。乗ってくるとテンポもはやくなり、これがすごい迫力です。

Share

ベートーヴェン 交響曲第8番 朝比奈隆 大フィル 学研 1973

ベートーヴェン 交響曲第8番
朝比奈隆指揮 大阪フィル
1973年8月10日
大阪厚生年金中ホール

ホールの音響がなかなか綺麗。
表現は、なかなか重厚で、この曲の一般的なイメージとは異なる。
後年のものはもうすこし軽快感があるが、基本同じ。変なことしないので、これはこれでスタイルとしては徹底している。
これ、しかし、めちゃくちゃ面白い。
厚みがあって、糞真面目な表現だが、なんかすごく和む。

第2楽章なんか、こんなに重いのに、テンポが意外にはやくて、そして何か非常に楽しげ。

Share

ベートーヴェン 交響曲第7番 朝比奈隆 大フィル 学研 1973

ベートーヴェン 交響曲第7番
朝比奈隆指揮 大阪フィル 
1973年8月7日セッション録音

私が最初に朝比奈さんのライブを聴いたのは、1972年6月5日である。
曲は、マーラーの千人。ほとんどその頃の録音。

学研の全集を聴き始めた。順番は適当に。最初は第7番。

後年のものとちがって、まさに楷書の音楽。
かどばっていて、固い固い。生真面目そのもの。
楽器の音色なんか、単調。
音もかなり野暮ったいけど、洗練されていないだけで、悪くはない。
テンポはかなり遅いが、安定している。
音にはすぐに慣れてくる。非常に誠実な演奏で、当時、そうだったかなあ、と思いつつ、感慨にふける。
第4楽章の後半は、さすがに熱い演奏になっている。

非常にゴツゴツした印象で、これ以降の演奏ではもうすこし柔軟性が出てくるが、骨格はかわっていない。

リハーサル風景がついている。リハーサルの演奏の方が力みがなくて、かえっていいくらいである。朝比奈さんの指示はくわしいところは収録されていないが、声自体がはやくて若々しい。

Share