ブルックナーの楽譜 朝比奈さんは、ロバート・ハース版の信奉者でした。

++++++++++++++++++++++++++++++++

朝比奈さんは、ブルックナーの楽譜は、ハース版を中心に使っていましたが、例外もあります。

第0番、第3番、第9番は、ハース版がありません。だから違う版になります。ただ、できるだけハースに近い位置づけということで、第3番はエーザー版、第9番はオレル版となっています。第0番はノヴァーク版しかありません。

第3番が複数の版をつかっているのは、取り寄せたレンタル譜がたまたまそうだった、というような事情のようです。

第8番は、最初はノヴァーク版をつかっていましたが、名古屋大学の演奏でハース版を使い始め、それ以降は、一貫してハース版を使っています。ハース版にあって、ノヴァーク版でカットされているところはすごく美しいので、カットするのはもったいない、と朝比奈さんんは言っていました。

第0番 ノヴァーク版
第1番 リンツ稿 ハース版
第2番 ハース版
第3番 エーザー版、ノヴァーク第2稿、改訂版
第4番 ハース版
第5版 ハース版
第6番 ハース版
第7番 ハース版
第8番 ハース版
第9番 オレル版

++++++++++++++++++++++++++++++++

最近は、ウィーン・ブルックナー協会版が、いろいろなバージョンを用意していて、かつ入手しやすいです。
実際の演奏は、ハース版信奉者は多く、ヴァント、ハイティンクなどは、ハース版を使うことが多いです。
昔は、ウィーン系は、ノヴァーク、ドイツ系はハースという図式がありましたが、最近は、第1稿をはじめ、いろいろなバージョンが柄演奏されています。第1稿(第3番、第4番、第8番)は、昔は、インバルが専売特許のような感じでしたが、いまは、ケント・ナガノなど、比較的よく演奏されます。

日本では、全音楽譜をはじめ、いろいろ発売されていますが、ノヴァークのメジャーなものを出していることが多いです。
ノヴァークとハースの違いは、
わかりやすいのは、第8番は、ノヴァークはカットがあること、第7番は、ハースはシンバルとティンパニを使わないことなどの差がありますが、基本的には、メジャーなものをまず購入すれば、役にたちます。
オイレンブルグ版やペータース版は、改訂版があります。これは、とくに第9番などは、大きく違いますので、面白いですが、かなりノヴァークなどの原典版とは違うので、注意を要します。

ブルックナーの楽譜は、いろいろな版もあるし、出版社もいろいろなので、まずは、ヤマハのホームページ

基本的には、まずは、ウィーンの協会版でそろえるのがいいと思います。

ヤマハミュージックショップ
++++++++++++++++++++++++++++++

まずは、音楽之友社のもの

第3番 ノヴァーク第3稿

第4番 ノヴァーク第二稿(1878/80)

第5番 原典版

第9番 原典版

Share

ベートーヴェンの交響曲のスコア 朝比奈さんは、ブライトコプフ版愛用でした。

朝比奈さんは、ベートーヴェンの楽譜は、ブライトコプフ版と使っていました。何度も新品に買い替え、フレッシュな気持ちで取り組んでいました。

最近はやりのベーレンライター版については、朝比奈さんは、演奏につかっていませんでした。

ブライトコプフも、最近新版を出しています。そして、全音から出ている楽譜は、これを制作ノートに反映して、A5に改訂作業中です。
3番、8番は、まだB6です。

================================================================

第7番、楽天のこの店で全音がみつからなかったので、一応オントモにしておきます。

ベーレンライター版 全集
現代の指揮者は、これをべースにする人が多いです。

DOVERは、大判のスコアを安く買うことができるので、便利です。
内容は、ブライトコプフ版のはずです。
DOVERは、店によって価格が大きく違います。びっくりするほど違います。
ウィーンにいったとき、ドブリンガーでみましたが、日本の3倍くらいしました。
日本では、タワーレコードの店頭が安いです。

Share