ブルックナー 交響曲第7番 ほか 朝比奈隆 大フィル 聖フロリアンライブSACD

待ちに待った聖フロリアンのライブが、いよいよシングルレイヤーSACDで発売されます。
聖フロリアンだけでなく、フローニンゲンの演奏、そして、1992年のベートーヴェンの7番とマイスタージンガーも含まれています。

FM放送
ジャンジャンの全集の特典LP
ビクターの2枚組LP
ビクターのCD
ALTUSのオリジナルマスターによるCD
ALTUSのオリジナルマスターによるLP
と出てきました。
そして、待ちに待ったシングルレイヤーSACDです。

*******************

構成数 | 1枚
【曲目】朝比奈隆/大阪フィル ヨーロッパ公演1975&1992
1. アントン・ブルックナー:交響曲第7番 ホ長調 WAB.107(ハース版)
2. アントン・ブルックナー:交響曲第7番 ホ長調 WAB.107(ハース版)
3. リヒャルト・ワーグナー:楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」より第1幕への前奏曲
4. ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調 Op.92

【演奏】
大阪フィルハーモニー交響楽団
朝比奈隆(指揮)

【録音】
1975年10月12日
ザンクト・フローリアン修道院マルモアザール(オーストリア) (1)
1975年10月26日
オースターポート大ホール(オランダ) (2)
1992年11月9日
自由ベルリン放送協会ゼンデザール(ドイツ) (3,4)
以上、ライヴ録音

【原盤】
Altus

【Remastering(DIGITAL)】
2021年にAltusレーベルの斎藤啓介氏により、最新マスタリングを行いDSD化

気合充分の欧州楽旅。
伝説のザンクト・フローリアン公演を含むふたつのブル7と、全てを出し尽くしたベト7。
メイン3公演分をSACDシングルレイヤー1枚に収録!
世界初SACD化

ALTUSレーベルから発売された朝比奈隆&大阪フィルのヨーロッパ公演をすべてまとめて最新リマスターを施したうえで初SACD化。75年の第1回ヨーロッパ公演からは、聖地ザンクト・フローリアンで行われた伝説の演奏と、その2週間後に行われた楽旅最終公演であるフローニンゲンでの演奏、2種のブルックナー7番を収録。演奏の素晴らしさは言うまでもありませんが、会場の特徴を考慮したテンポ設定(前者の方が遅め)と編成(後者のみ倍管)の違いも実に興味深く、両方聴けばさらなる感動があります。前者は第2楽章後の鐘の音や第1楽章後の拍手も完全収録されておりドキュメントとしても大変貴重。そして92年、3度目のヨーロッパ公演からは最終日に披露されたベートーヴェン7番。倍管編成で臨み渾身の力で演奏、終演後に「この日のためにベートーヴェンを演奏してきたんだ」と声を震わせて語った名演奏です。

これらの3公演は朝比奈と大阪フィルの力を見事に発揮した欧州公演の貴重な記録です。特に1975年の2公演は場所(ホールの音響特性を含め)の違いが如実にわかる演奏であり、10/12のザンクト・フローリアンでの演奏は長らくビクター盤がロングセラーを記録していた伝接的な音源でした。このALTUS盤は、2016年に新マスタリングで完全復活した音源で、初出時でのジャンジャン盤特典およびビクター盤でカットされた1楽章演奏後のブランクと小鳥の鳴き声が聞こえた後、演奏のあまりのスケール感に打たれた聴衆が、自然発生的にじわじわと拍手が湧き上がる箇所も復活した貴重な音源としても発売時は話題になりました。また終演後の演奏の感動を伝える拍手も6分!収録。そして、宇野功芳氏が神の恩寵と称える第2楽章演奏後に奇跡的聞こえてきた5時の修道院の鐘も収録されており、今回の初SACD化ではその臨場感も従来より生々しく響く様はまさに感動的です。尚、当日演奏会にはノヴァーク版のノヴァーク教授も臨席していました。今や伝説化しているこの公演記録が満を持して高音質で堪能できます。もうひとつの10/26のオランダでの音源はエンジニアである平澤佳男氏が同行録音したもので、大変秀れた音質で残されておりました。2011年にALTUSレーベルから発売され、朝比奈らしい不動のインテンポでの堂々たる演奏が繰り広げられています。その上、特別なヨーロッパでの公演のためか、ある種ただならぬ緊張感が漂う見事な出来栄えでこの演奏も聴く者を圧倒させる演奏として知られています。
(1/2)
タワーレコード (2021/10/06)
両者による最後の海外公演となった1992年の欧州3か国での公演のうち、最終公演となったベルリンでのこの11/9のライヴはかつてビクターで発売された音源で、2015年にオリジナルマスターより新マスタリングが行われ、ALTUSレーベルから発売されたものです。朝比奈自身が大変気に入ったようで、公演後に「この日のためにベートーヴェンを演奏してきた」と関係者に語ったほど満足のいく演奏会だったとのこと。公演会場である自由ベルリン放送(SFB)ゼンデザールは同放送局内にある非常に音響の良いホールとして知られており、朝比奈自身もこのホールをベルリンで一番好んでいました。録音はSFBの録音らしく解像度が高く繊細な音で、日本での録音の朝比奈大阪フィルのものとは異なる響きを楽しめます。いずれもライヴ音源のため、高解像度のSACDではこれまでと異なる朝比奈の魅力が見えてくると思います。今回の復刻では、Altusレーベルの主宰者である斎藤啓介氏による最新のマスタリングを施した上で、計210分ほどを1枚のSACDシングルレイヤー盤に収録しました。尚、解説書は市販CD発売時の各解説をそのまま掲載しています。
(2/2)
タワーレコード (2021/10/06)

Share

ワーグナー ニーベルングの指環 朝比奈隆指揮 新日本フィル 1984/7 (再発売)

ワーグナー ニーベルングの指環 全曲

zaP2_G5436655W

新日本フィルで毎年1曲ずつ、演奏会形式で演奏されたもののライブ録音。
当初、山野楽器から非常に立派なセットで限定発売されていたが、いまは、安価で入手できる。
一時入手が難しかったが、再発された。

サヴァリッシュが、フル編成でステージにのったことを何度もうらやましいと言ったということで有名な話。
オペラハウスでは、スコア通りの編成でのることはめずらしいらしい。

以下、発売元の資料から

『ニーベルングの指環』全曲(12CD)
朝比奈&新日本フィル

ワーグナー演奏史に輝ける金字塔
オール日本人キャストによる初の『指環』、DSDリマスタリングで甦る

1984-87年に朝比奈隆と新日本フィルを中心に演奏されたワーグナーの『ニーベルングの指環』。数ある朝比奈の録音のなかでも伝説となっていたこの名演が、最新DSDリマスタリングにより12枚組のCDとして甦ります。
 この演奏はフォンテックがライヴ収録し、1988年のリテイクを経て、同年山野楽器創立100周年の記念CDとして同社より発売されました。そして朝比奈生誕100年を記念して、フォンテックからリマスタリング盤の再登場です。
 朝比奈は生前<『指環』は生涯の思い出です>と語っていました。しかし、巨匠の追憶のみならず、日本人演奏家による初の「指環ツィクルス」であり、しかも『神々の黄昏』は、演奏会形式ながら日本初演だったのです。
 それから20年。ベルリン・ドイツ・オペラ、新国立劇場による<トーキョー・リング>、ベルリン国立歌劇場、飯守/シティ・フィルによるセミ・ステージ公演が続き、日本の聴衆にとって『指環』をとりまく環境は変化してきました。
 この現在の視点で朝比奈の『指環』をもう一度聴いてみる・・・書かれたすべての音符を忠実に演奏し、ひたすら音楽の力を信じるという朝比奈の流儀は、『指環』という栄華盛衰から崩壊への物語を大河小説の如き雄渾な筆致で描き、『音』のみによるワーグナーの存在意義を明らかにします。
 朝比奈芸術の頂点をこの価格でお届けする、生誕100年記念のピークです。
 この商品には歌詞対訳を掲載していません。紙ジャケット、紙ケース仕様のパッケージ。(フォンテック)

ワーグナー:序夜と3日間の舞台祭典劇『ニーベルングの指環』全曲
・楽劇『ラインの黄金』(1984年6月11日)
・楽劇『ワルキューレ』(1985年10月12日)
・楽劇『ジークフリート』(1986年4月19日)
・楽劇『神々の黄昏』(1987年10月3日)
 西明美
 辻宥子
 豊田喜代美
 大野徹也
 池田直樹
 多田羅迪夫
 高橋啓三
 勝部太、他
 晋友会合唱団
 新日本フィルハーモニー交響楽団
 朝比奈隆(指揮)

 録音場所:東京文化会館(ライヴ)
 DSDリマスタリング

朝比奈隆 二ーベルングの指環 全曲

各曲ごとは以下

 楽劇「ラインの黄金」 
 楽劇「ワルキューレ」 
 楽劇「ジークフリート」 
 楽劇「神々の黄昏」 

ハイライト盤

ワーグナー ニーベルングの指環 ハイライト

Share

朝比奈隆 大阪フィル 関西六大学合同合唱団 1977

ワーグナー作曲 楽劇『タンホイザー』から「巡礼の合唱」
Pilgerchor aus “Tannhäuser”
朝比奈隆指揮 関西六大学合同合唱団 大阪フィルハーモニー交響楽団
第4回関西六大学合唱演奏会(1977年11月3日、大阪フェスティバルホール)での録音。
大阪大学男声合唱団・関西大学グリークラブ・関西学院グリークラブ・甲南大学グリークラブ・同志社グリークラブ・立命館大学メンネルコール

ワーグナー作曲 楽劇『さまよえるオランダ人』から「水夫の合唱」
朝比奈隆指揮 関西六大学合同合唱団 大阪フィルハーモニー交響楽団
第4回関西六大学合唱演奏会(1977年11月3日、大阪フェスティバルホール)での録音。
大阪大学男声合唱団・関西大学グリークラブ・関西学院グリークラブ・甲南大学グリークラブ・同志社グリークラブ・立命館大学メンネルコール

ウェーバー作曲 歌劇『魔弾の射手』から「狩人の合唱」
朝比奈隆指揮 関西六大学合同合唱団 大阪フィルハーモニー交響楽団
第4回関西六大学合唱演奏会(1977年11月3日、大阪フェスティバルホール)での録音。
大阪大学男声合唱団・関西大学グリークラブ・関西学院グリークラブ・甲南大学グリークラブ・同志社グリークラブ・立命館大学メンネルコール

ヨハン・シュトラウス作曲 ワルツ「美しく青きドナウ」(当日のアンコール)
朝比奈隆指揮 関西六大学合同合唱団 大阪フィルハーモニー交響楽団
第4回関西六大学合唱演奏会(1977年11月3日、大阪フェスティバルホール)での録音。
大阪大学男声合唱団・関西大学グリークラブ・関西学院グリークラブ・甲南大学グリークラブ・同志社グリークラブ・立命館大学メンネルコール

ベートーベン作曲/歌劇『フィデリオ』より「囚人の合唱」
(O Welche Lust, in Freier Luft)
朝比奈隆指揮 関西六大学合同合唱団 大阪フィルハーモニー交響楽団
第4回関西六大学合唱演奏会(1977年11月3日、大阪フェスティバルホール)での録音。
大阪大学男声合唱団・関西大学グリークラブ・関西学院グリークラブ・甲南大学グリークラブ・同志社グリークラブ・立命館大学メンネルコール

Share

ワーグナー 神々の黄昏から 朝比奈隆 大阪フィル 1983

ワーグナー名演集
4988003410230

朝比奈 ワーグナー 名演集

ワーグナー:
1. ジークフリートの牧歌
2. 楽劇「神々の黄昏」から ジークフリートのラインへの旅
3. 楽劇「神々の黄昏」から ジークフリートの葬送行進曲(第3幕)
4. 楽劇「神々の黄昏」から ブリュンヒルデの自己犠牲と終曲(第3幕)
【演奏】
朝比奈隆(指揮)、大阪フィルハーモニー交響楽団
曽我栄子(ソプラノ)(4)
【録音】
1983年10月4日 大阪,フェスティヴァル・ホール(ライヴ)

名演集となっているが、神々の黄昏から抜粋と言った方がいい。
1980年代の粗削りではあるが、非常に迫力のある名演。

Share

ワーグナー 楽劇 神々の黄昏 朝比奈隆指揮 新日本フィル 1987

ワーグナー 楽劇 神々の黄昏 朝比奈隆指揮 新日本フィル 1987

朝比奈隆 二ーベルングの指環 全曲

指揮者 朝比奈隆
オーケストラ 新日本フィルハーモニー交響楽団
合唱 晋友会合唱団
合唱指揮 関屋晋
ジークフリート 大野徹也
ブリュンヒルデ 辻宥子
アルベリッヒ 牧野正人
ハーゲン 多田羅迪夫
グートルーネ 渡辺美佐子
グンター 勝部太
ヴァルトラウテ 秋葉京子
ヴォークリンデ 福成紀美子
ウェルグンテ 上泉りく子
フロースヒルデ 加納里美
第1のノルン 奥本とも
第2のノルン 桑田葉子
第3のノルン 菊池貴子
プロデューサー 松原千代繁
益子和久
ディレクター 吉村澄男
レコーディング・エンジニア 大村孝男
録音年月日 1987年10月3日
1988年1月28日
録音場所 東京文化会館
実況録音
昭和女子大人見記念講堂

Share

ワーグナー 楽劇 ジークフリート 朝比奈隆指揮 新日本フィル 1986

ワーグナー 楽劇 ジークフリート 朝比奈隆指揮 新日本フィル 1986

朝比奈隆 二ーベルングの指環 全曲

指揮者 朝比奈隆
オーケストラ 新日本フィルハーモニー交響楽団
ジークフリート 大野徹也
ブリュンヒルデ 豊田喜代美
さすらい人 池田直樹
ミーメ 篠崎義昭
アルベリッヒ 多田羅迪夫
ファフナー 高橋啓三
エルダ 西明美
森の小鳥 清水まり
プロデューサー 松原千代繁
益子和久
ディレクター 吉村澄男
レコーディング・エンジニア 大村孝男
録音年月日 1986年4月19日
1988年1月28日
録音場所 東京文化会館
実況録音
昭和女子大人見記念講堂

Share

ワーグナー 楽劇 ワルキューレ 朝比奈隆指揮 新日本フィル 1985

ワーグナー 楽劇 ワルキューレ 朝比奈隆指揮 新日本フィル 1985

朝比奈隆 二ーベルングの指環 全曲

指揮者 朝比奈隆
オーケストラ 新日本フィルハーモニー交響楽団
ジークムント 大野徹也
ジークリンデ 西松甫味子
フンディング 高橋啓三
ヴォータン 池田直樹
ブリュンヒルデ 西明美
フリッカ 辻宥子
ヴァルトラウテ 桑田葉子
ヘルムヴィーゲ 渡辺美佐子
オルトリンデ 菊池貴子
ゲルヒルデ 柳澤涼子
シュヴェルトライテ 上泉りく子
ジークルーネ 永井和子
ロスヴァイゼ 大藤裕子
グリムゲルデ 妻鳥純子
プロデューサー 松原千代繁
益子和久
ディレクター 吉村澄男
レコーディング・エンジニア 大村孝男
録音年月日 1985年10月12日
1988年1月28日
録音場所 東京文化会館
実況録音
昭和女子大人見記念講堂

Share

ワーグナー 楽劇 ラインの黄金 朝比奈隆指揮 新日本フィル 1984

ワーグナー 楽劇 ラインの黄金 朝比奈隆指揮 新日本フィル 1984

朝比奈隆 二ーベルングの指環 全曲

指揮者 朝比奈隆
オーケストラ 新日本フィルハーモニー交響楽団
ヴォータン 池田直樹
フリッカ 辻宥子
フライア 西松甫味子
フロー 種井静夫
ドンナー 勝部太
ローゲ 大野徹也
ミーメ 篠崎義昭
エルダ 西明美
アルベリヒ 多田羅迪夫
ファゾルト 岸本力
ファフナー 高橋啓三
ヴォークリンデ 釜洞祐子
ヴェルグンデ 渡辺美佐子
フロースヒルデ 牧川典子
プロデューサー 松原千代繁
益子和久
ディレクター 吉村澄男
レコーディング・エンジニア 大村孝男
録音年月日 1984年6月11日
1988年1月28日
録音場所 東京文化会館
実況録音
昭和女子大人見記念講堂

Share

ワーグナー 楽劇 ニュルンベルクのマイスタージンガー 第一幕への前奏曲 朝比奈隆指揮 シカゴ交響楽団 1996

Richard Wagner (1813-1883)
DIE MEISTERSINGER VON NÜRNBERG
Prelude to Act I
Chicago Symphony Orchestra
TAKASHI ASAHINA, cond.
Recording: Orchestra Hall, Chicago, 24 October 1996

シカゴ交響楽団定期演奏会で、ブルックナーの交響曲第9番の前に演奏されたワーグナー。
ものすごくスローテンポで、重い演奏。
シカゴ交響楽団だけあって、オケのマッシブな音はすごいものがあります。

Share

シューベルト 未完成/ワーグナー パルシファルより 朝比奈隆 東京都交響楽団 1995/1993

zaP2_G1400815W

朝比奈 未完成 パルシファル

朝比奈~東京都交響楽団の再発もの。

この未完成は、阪神大震災の直後の演奏。朝比奈御大のお屋敷もおおきな影響を受けただけでなく、交通機関も麻痺していた中、東京に出て来てし指揮をした演奏。私は、このライブは聴いていない。

朝比奈さんの未完成は、1974年に大阪フィル合唱団のデビューのコンサートで、ドヴォルザークのスターバートマーテルの前に演奏されたのを袖できいていたのが最初。

この演奏、けっこう朴訥しているようで、すごくこころやすまるものがあり、とても好きな演奏である。

つぎのパルシファルは、最初に出たときに、あまりにすごい演奏でちょっとびっくりした。ぶっきらぼうで始まり、とくに念入りに演奏しているというイメージはないのだが、素朴ながら心がこもっており、非常に聴きごたえがする。とくに聖金曜日の音楽の美しさは出色。ぜひ、パルシファルは全曲やってほしかったなあ。スコアを持っていたのをテレビでやっていたが、DOVER版だったので、あれ、と思ったことがある。

Share