ワーグナー 楽劇 神々の黄昏 朝比奈隆指揮 新日本フィル 1987

ワーグナー 楽劇 神々の黄昏 朝比奈隆指揮 新日本フィル 1987

朝比奈隆 二ーベルングの指環 全曲

指揮者 朝比奈隆
オーケストラ 新日本フィルハーモニー交響楽団
合唱 晋友会合唱団
合唱指揮 関屋晋
ジークフリート 大野徹也
ブリュンヒルデ 辻宥子
アルベリッヒ 牧野正人
ハーゲン 多田羅迪夫
グートルーネ 渡辺美佐子
グンター 勝部太
ヴァルトラウテ 秋葉京子
ヴォークリンデ 福成紀美子
ウェルグンテ 上泉りく子
フロースヒルデ 加納里美
第1のノルン 奥本とも
第2のノルン 桑田葉子
第3のノルン 菊池貴子
プロデューサー 松原千代繁
益子和久
ディレクター 吉村澄男
レコーディング・エンジニア 大村孝男
録音年月日 1987年10月3日
1988年1月28日
録音場所 東京文化会館
実況録音
昭和女子大人見記念講堂

Share

ワーグナー 楽劇 ジークフリート 朝比奈隆指揮 新日本フィル 1986

ワーグナー 楽劇 ジークフリート 朝比奈隆指揮 新日本フィル 1986

朝比奈隆 二ーベルングの指環 全曲

指揮者 朝比奈隆
オーケストラ 新日本フィルハーモニー交響楽団
ジークフリート 大野徹也
ブリュンヒルデ 豊田喜代美
さすらい人 池田直樹
ミーメ 篠崎義昭
アルベリッヒ 多田羅迪夫
ファフナー 高橋啓三
エルダ 西明美
森の小鳥 清水まり
プロデューサー 松原千代繁
益子和久
ディレクター 吉村澄男
レコーディング・エンジニア 大村孝男
録音年月日 1986年4月19日
1988年1月28日
録音場所 東京文化会館
実況録音
昭和女子大人見記念講堂

Share

ワーグナー 楽劇 ワルキューレ 朝比奈隆指揮 新日本フィル 1985

ワーグナー 楽劇 ワルキューレ 朝比奈隆指揮 新日本フィル 1985

朝比奈隆 二ーベルングの指環 全曲

指揮者 朝比奈隆
オーケストラ 新日本フィルハーモニー交響楽団
ジークムント 大野徹也
ジークリンデ 西松甫味子
フンディング 高橋啓三
ヴォータン 池田直樹
ブリュンヒルデ 西明美
フリッカ 辻宥子
ヴァルトラウテ 桑田葉子
ヘルムヴィーゲ 渡辺美佐子
オルトリンデ 菊池貴子
ゲルヒルデ 柳澤涼子
シュヴェルトライテ 上泉りく子
ジークルーネ 永井和子
ロスヴァイゼ 大藤裕子
グリムゲルデ 妻鳥純子
プロデューサー 松原千代繁
益子和久
ディレクター 吉村澄男
レコーディング・エンジニア 大村孝男
録音年月日 1985年10月12日
1988年1月28日
録音場所 東京文化会館
実況録音
昭和女子大人見記念講堂

Share

ワーグナー 楽劇 ラインの黄金 朝比奈隆指揮 新日本フィル 1984

ワーグナー 楽劇 ラインの黄金 朝比奈隆指揮 新日本フィル 1984

朝比奈隆 二ーベルングの指環 全曲

指揮者 朝比奈隆
オーケストラ 新日本フィルハーモニー交響楽団
ヴォータン 池田直樹
フリッカ 辻宥子
フライア 西松甫味子
フロー 種井静夫
ドンナー 勝部太
ローゲ 大野徹也
ミーメ 篠崎義昭
エルダ 西明美
アルベリヒ 多田羅迪夫
ファゾルト 岸本力
ファフナー 高橋啓三
ヴォークリンデ 釜洞祐子
ヴェルグンデ 渡辺美佐子
フロースヒルデ 牧川典子
プロデューサー 松原千代繁
益子和久
ディレクター 吉村澄男
レコーディング・エンジニア 大村孝男
録音年月日 1984年6月11日
1988年1月28日
録音場所 東京文化会館
実況録音
昭和女子大人見記念講堂

Share

ワーグナー 楽劇 ニュルンベルクのマイスタージンガー 第一幕への前奏曲 朝比奈隆指揮 シカゴ交響楽団 1996

Richard Wagner (1813-1883)
DIE MEISTERSINGER VON NÜRNBERG
Prelude to Act I
Chicago Symphony Orchestra
TAKASHI ASAHINA, cond.
Recording: Orchestra Hall, Chicago, 24 October 1996

シカゴ交響楽団定期演奏会で、ブルックナーの交響曲第9番の前に演奏されたワーグナー。
ものすごくスローテンポで、重い演奏。
シカゴ交響楽団だけあって、オケのマッシブな音はすごいものがあります。

Share

ブルックナー 交響曲第9番ニ短調 朝比奈隆指揮 シカゴ交響楽団 1996

Anton Bruckner (1824-1896)
SYMPHONY NO. 9 in D minor (WAB 109)
Chicago Symphony Orchestra
TAKASHI ASAHINA, cond.
Recording: Orchestra Hall, Chicago, 24 October 1996

I. Feierlich, misterioso (0:00)
II. Scherzo. Bewegt, lebhaft – Trio. Schnell (30:00)
III. Adagio. Langsam, feierlich (42:41)

YouTubeで発見。

朝比奈さんが、シカゴ交響楽団の定期演奏会で、ブルックナーの第5番を演奏したことは、テレビでも放映されたし、DVDも出ているから、けっこう聴かれている。
その第5番の契約をしたときに、同時に、第9番の演奏会も契約されていた。(第5番が好評で第9番が追加された、という声もあるが、定期演奏会は、1年分決まるので、そうではない。)

この第9番は、日本では正規の録音が出ていない。CD-Rでは発売されていたが、あまり表にでていない。
シカゴ交響楽団の定期演奏会の模様は、初日のライブをFMで放送しているから、当然ソースはあるはずである。
第5番は、NHKのリミッターだらけの録音が出ているが、定期のもあるだろう。

この第9番の演奏は、朝比奈さんのおっかけをやっていた友人が聴きにいっている。たしか3回演奏されていて、最後のものは本当にすごかったらしい。第5番も初日の録音しかないが、あとになるほどすごかった、とその友人は言っていた。

さて、その第9番、YouTubeにアップされていたので、ようやく聴くことができるようになった。

日本のオケのものより、さすがに威力のある音だが、ゆったりしたテンポで悠然とすすむ。第1楽章はけっこうテンポが動く。

第1楽章、けっこう重たい足取りではじまるが、やはりオーケストラの威力がすごい。とくに、金管の音量と音程の確かさあすごいが、ショルティなんとかと比べると、刺すような音にはなっていない。けっこうアッチェルランドも用い、改訂版を意識しているようなところもある。日本のオケの演奏とくらべて非常に重量級。

第2楽章。ものすごく音がずしりと重たい感じがするが、シカゴ響の威力がすごい。トリオの中間部は、いくぶんあっさり。

第3楽章。非常にゆったりした音楽。流れはさほどよくないが、非常に丁寧で、悠然とした音楽。日本のオケのときより、テンポが自由に動く。

たしかに、オケの威力はあるが、やはり朝比奈さんのブルックナーになっている。

Share