ブルックナー 交響曲第9番 原典版 朝比奈隆 大阪フィル 1976年 ジャンジャン

Pocket

ジャンジャンのブルックナーの最初の録音のひとつ。

神戸文化ホールでのレコーディング。

1976年4月22日。

第7番の少しあとになる。

当初LPで出たときは、あんまりステレオ感を感じない録音だったが、これは、マルチマイクのマスターによるもので、かなりオンマイクの録音になった。

非常にすばらしいアナログ録音である。

10分35秒あたりで、急に雰囲気がかわるので、切り貼りしているということだろう。

23分50秒に音ゆれがある。

朝比奈さんの、ブルックナーの9番の生演奏は、数回聴いているが、完成度の点でいまひとつということが多く、レコーディングでもなかなかその感じが否めない。

本人は大好きな曲であったようだが、演奏は相当難しいようだ。

第1楽章

ゆったりとすすむ。比較的スムーズに流れるが、比較的表情が一定というか、後年のものと比べると単調な感じもある。

今、あらためて聴くと、オケの力量もふくめ、意外と出来がいいように思う。かなり自由なところもあって、けっこうおもしろい。

第2楽章

比較的淡々としているというか、後年のような、かなり重量感のあるものとは印象がちがう。

テンポの自由度はかなりある。

トリオ部分も、比較的あっさり目である。

第3楽章

丁寧にやっているが、深みとか壮絶さという点では、晩年のものとくらべてはいけないかもしれないが、少々ものたりない。後年とくらべると、おとなしいとの印象ではある。対旋律が単調なので、全体的な力感も弱い。しかし、この時点での演奏としては、相当すごいものだったと思う。最後のヴァイオリンの旋律など、かなり歌っており、中期のものと比べると表現意欲は強いと思う。

************

この第3楽章のリハーサルが付属している。

朝比奈さんの練習は、きわめて職人的で、ひとつひとつ技術的なものを克服していくという方法。

最初の音が合わない、ということをしきりに言う。それと、遅れないように、と。

遠慮しないで、歌うように、とも。

この遅れるのは、かなりの責任は朝比奈さんの棒によるものだろうけど。

金管で、どうしてもピッチが合わないところがある。

ちなみに朝比奈さんは、この第3楽章の最初は4つ振りにしている。

期待されるような、教養とか、精神論とかは、まったくない。

声が若々しいですねえ。

このリハーサルでの音、けっこう音になっていて、本番よりいいかもしれない、というところがけっこうありますね。

・交響曲第9番ニ短調 WAB.109(ハース版)[64:55]
 第1楽章:26:50
 第2楽章:11:27
 第3楽章:26:38
 録音時期:1976年4月22日
 録音場所:神戸文化ホール
 録音方式:ステレオ(セッション)
 新発見のオリジナル・マルチによるデジタルリミックス盤

Share

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA