ベートーヴェン フィデリオの音楽 朝比奈隆 新日本フィル 1994

朝比奈 フィデリオの音楽

久しぶりに朝比奈さんの初出音源が登場します。

ベートーヴェンのフィデリオの音楽です。

ベートーヴェン:
「レオノーレ」序曲 第2番 Op.72a
「フィデリオ」序曲
行進曲 (「フィデリオ」 第1幕 第6番)
レチタティーヴォとアリア
<おぞましい悪党よ!急いでどこへ行こうというのです?/来て下さい、希望よ>※(「フィデリオ」 第1幕 第9番)
「レオノーレ」序曲 第3番Op.72b

【演奏】
朝比奈 隆(指揮) 新日本フィルハーモニー交響楽団
※河野和美 ソプラノ

【録音】
1994年11月29日、12月1日
昭和女子大人見記念講堂 ライヴ

Share

ヴェルディ レクイエム 朝比奈隆 大阪フィル 1995

ヴェルディ レクイエム

朝比奈隆指揮 大阪フィルハーモニー交響楽団

井岡潤子 (ソプラノ), 西明美 (アルト), 市原多朗 (テノール), 多田羅迪夫 (バス),
大阪フィルハーモニー合唱団 、 堀俊輔 (指揮), 岩城拓也 (合唱指揮)

ヴェルディ レクイエム 朝比奈隆

Share

R.シュトラウス アルプス交響曲 朝比奈隆 オール・ジャパン・シンフォニー管弦楽団 1991

R.シュトラウス アルプス交響曲

朝比奈隆指揮

オール・ジャパン・シンフォニー管弦楽団

1991年 東京芸術劇場におけるライヴ

アルプス交響曲 オール・ジャパン 朝比奈

シカゴ交響楽団のフォーゲル氏が、偶然この演奏会を聴いて、朝比奈隆氏を知り、その後に行われたブルックナーを聴き、シカゴ交響楽団への招へいをきめたといわれる伝説の演奏。
この日、朝比奈氏は健康状態があまりよくなく、最初フォーゲル氏はためらったが、その後のブルックナーは体調もよかったようで、確信にいたった。

Share

R.シュトラウス アルプス交響曲 朝比奈隆 大阪フィル

アルプス交響曲 朝比奈 大阪フィル

R.シュトラウス アルプス交響曲 朝比奈隆 大阪フィル

朝比奈隆指揮、大阪フィルハーモニー交響楽団の演奏による、1997年4月に大阪フェスティバルホールで行われた大阪フィル創立50周年(2002年当時)記念コンサートの模様を収録したライヴ録音盤。
ゲストとしてシカゴ交響楽団首席ホルン奏者、デール・グレベンジャーが参加。 (C)RS

朝比奈さんのアルプス交響曲は、とくに北ドイツ交響楽団との名演があり、それもとてもよい演奏だが、やはりこの大阪フィルとの演奏が、もっとも表現が多彩で、かつ永年の信頼関係からする自在さというか、ダントツに聴き映えがする。

Share

ブルックナー 交響曲第7番 朝比奈隆 大阪フィル 1975 西独ランダウ、スターティシェ・フェストハレ

ブルックナー 交響曲第7番 朝比奈隆 大阪フィル 1975 西独ランダウ、スターティシェ・フェストハレ

大阪フィル最初のヨーロッパ公演で、あの有名な聖フロリアンでの演奏のあと、西独ランダウ、スターティシェ・フェストハレで行われたライブ録音。
一時、ぶらあぼで配信されていたもの。

私は、この配信を知っていたが、いずれCDで出ると思い、ダウンロードをためらっていたところ、配信がストップしてしまい、いまだに聴いていない。
ホールの影響もあって、とくに第2楽章のテンポがフロリアンより短い。
フローニンゲンの演奏もそうだが、スタイルとしては、フロリアン盤と同じだろう。ただ、残響が根本的に違うから、こういったテンポにもあらわれるし、演奏の印象も違うのだと思う。

         聖フローリアン盤 ランダウ盤
第1楽章     22:49   22:11
第2楽章     25:01   23:05
第3楽章     9:34    9:32
第4楽章     14:02   13:27

Share

朝比奈隆 大阪フィル 関西六大学合同合唱団 1977

ワーグナー作曲 楽劇『タンホイザー』から「巡礼の合唱」
Pilgerchor aus “Tannhäuser”
朝比奈隆指揮 関西六大学合同合唱団 大阪フィルハーモニー交響楽団
第4回関西六大学合唱演奏会(1977年11月3日、大阪フェスティバルホール)での録音。
大阪大学男声合唱団・関西大学グリークラブ・関西学院グリークラブ・甲南大学グリークラブ・同志社グリークラブ・立命館大学メンネルコール

ワーグナー作曲 楽劇『さまよえるオランダ人』から「水夫の合唱」
朝比奈隆指揮 関西六大学合同合唱団 大阪フィルハーモニー交響楽団
第4回関西六大学合唱演奏会(1977年11月3日、大阪フェスティバルホール)での録音。
大阪大学男声合唱団・関西大学グリークラブ・関西学院グリークラブ・甲南大学グリークラブ・同志社グリークラブ・立命館大学メンネルコール

ウェーバー作曲 歌劇『魔弾の射手』から「狩人の合唱」
朝比奈隆指揮 関西六大学合同合唱団 大阪フィルハーモニー交響楽団
第4回関西六大学合唱演奏会(1977年11月3日、大阪フェスティバルホール)での録音。
大阪大学男声合唱団・関西大学グリークラブ・関西学院グリークラブ・甲南大学グリークラブ・同志社グリークラブ・立命館大学メンネルコール

ヨハン・シュトラウス作曲 ワルツ「美しく青きドナウ」(当日のアンコール)
朝比奈隆指揮 関西六大学合同合唱団 大阪フィルハーモニー交響楽団
第4回関西六大学合唱演奏会(1977年11月3日、大阪フェスティバルホール)での録音。
大阪大学男声合唱団・関西大学グリークラブ・関西学院グリークラブ・甲南大学グリークラブ・同志社グリークラブ・立命館大学メンネルコール

ベートーベン作曲/歌劇『フィデリオ』より「囚人の合唱」
(O Welche Lust, in Freier Luft)
朝比奈隆指揮 関西六大学合同合唱団 大阪フィルハーモニー交響楽団
第4回関西六大学合唱演奏会(1977年11月3日、大阪フェスティバルホール)での録音。
大阪大学男声合唱団・関西大学グリークラブ・関西学院グリークラブ・甲南大学グリークラブ・同志社グリークラブ・立命館大学メンネルコール

Share

松下真一 交響幻想曲 淀川 朝比奈隆 大阪フィル 1975

松下真一 作詞・作曲 「交響幻想曲《淀川》」
朝比奈隆指揮 大阪フィルハーモニー交響楽団
大阪女声合唱団 相愛女子大学合唱団 関西学院大学グリークラブ

企画 大阪青年会議所
協賛 淀川改修100年記念事業推進委員会
録音 相沢昭八郎
(1975年4月11日 箕面市民会館にて録音)

前衛作曲家の松下真一が、きわめてロマン的で、まさに大阪ローカルの音楽となっている。
朝比奈大フィルもなかなかの好演。

Share

R・シュトラウス ツァラトゥストラはかく語りき 朝比奈隆 大阪フィル 1983年

R・シュトラウス ツァラトゥストラはかく語りき 朝比奈隆 大阪フィル

【曲目】
R.シュトラウス: 交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」
【演奏】
朝比奈隆(指揮)、大阪フィルハーモニー交響楽団
【録音】
1983年6月20日 ザ・シンフォニーホール,大阪 (ライヴ)

朝比奈 ツァラトゥストラ

Share

リムスキー・コルサコフ シェエラザード 朝比奈隆 大阪フィル 1982

リムスキー・コルサコフ シェヘラザード 朝比奈隆 大阪フィル

【曲目】
リムスキー・コルサコフ: 交響組曲「シェエラザード」
【演奏】
朝比奈隆(指揮)、大阪フィルハーモニー交響楽団
【録音】
1982年11月22日 フェスティバルホール,大阪 (ライヴ)

キングの一連の録音は、荒削りだが、表現も大胆、録音も非常に優秀で、聴いていて非常に面白い。

朝比奈がオリエンタル・ムードたっぷりに表出したアラビアン・ナイトの世界。
ロシアの指揮者メッテルに指揮法を学んだ影響からか、生前ロシア音楽がもっとも自分の肌に合っていると語っていた朝比奈。この「シェエラザード」は朝比奈が好んで指揮する重要なレパートリー。全体にテンポを遅めにとり、この音楽の持つ東洋的なムードを、濃厚に表出している。
キングレコード

キングレコードのシリーズで出ているものだが、何度か発売するごとに、マスターが異なっているため、音が違う。

1995年ファイヤバード盤

シェエラザード 1995

アナログマスターを使ってリマスターしたもの

シェエラザード 2008

シェエラザード 2011

Share

ブルックナー 交響曲第3番 アダージョ第2番 朝比奈隆 大阪フィル 1983

4988002442676
シベリウスのだ2番のカップリングで出ていましたが、いまは廃盤のようです。
最初は、全集に含まれている第3番のカップリングでLP2枚組で出ていました。

ブルックナー アダージョ 朝比奈

タワーレコードから、シングルレイヤーのSACDによるセットが発売されている。ものすごくいい音で楽しめます。

ブルックナー 交響曲第3番 アダージョ第2番 
朝比奈隆指揮 大阪フィル 
東京カテドラル 1983年9月16日

東京カテドラルでのブルックナーシリーズ2回目で、ミサ曲第3番といしょに演奏されたものです。

大フィルの事務局のスタッフが、こんな曲があるよと何回も朝比奈さんに言っても興味を示さなかったのですが、楽譜を見せたら、急に興味を持ち出したようで、演奏することになったとか。
この指揮者用のスコアには、いろいろ書き込みがあり、これは、ブルックナーの本質かあらかなりはずれていたようなのですが、ブルックナー協会の総会でいろいろ盛り上がっていました。
このバージョンの初演者は、クラウディオ・アバドでした。FM放送でも流れました。
この書き込みを全部消して演奏に臨んだわけです。

東京カテドラルでの演奏なので、残響が長く、非常にやわらかな音響です。
流れもよく、雄大でもあります。
ノヴァーク第3稿とは少し違いますが、ほとんど一緒で違和感はあまりありません。異稿というと、第4番の第3楽章のように、まったく別の曲をイメージしてしまいますが。

Share