Anton Bruckner (1824-1896)
SYMPHONY NO. 9 in D minor (WAB 109)
Chicago Symphony Orchestra
TAKASHI ASAHINA, cond.
Recording: Orchestra Hall, Chicago, 24 October 1996
I. Feierlich, misterioso (0:00)
II. Scherzo. Bewegt, lebhaft – Trio. Schnell (30:00)
III. Adagio. Langsam, feierlich (42:41)
YouTubeで発見。
朝比奈さんが、シカゴ交響楽団の定期演奏会で、ブルックナーの第5番を演奏したことは、テレビでも放映されたし、DVDも出ているから、けっこう聴かれている。
その第5番の契約をしたときに、同時に、第9番の演奏会も契約されていた。(第5番が好評で第9番が追加された、という声もあるが、定期演奏会は、1年分決まるので、そうではない。)
この第9番は、日本では正規の録音が出ていない。CD-Rでは発売されていたが、あまり表にでていない。
シカゴ交響楽団の定期演奏会の模様は、初日のライブをFMで放送しているから、当然ソースはあるはずである。
第5番は、NHKのリミッターだらけの録音が出ているが、定期のもあるだろう。
この第9番の演奏は、朝比奈さんのおっかけをやっていた友人が聴きにいっている。たしか3回演奏されていて、最後のものは本当にすごかったらしい。第5番も初日の録音しかないが、あとになるほどすごかった、とその友人は言っていた。
さて、その第9番、YouTubeにアップされていたので、ようやく聴くことができるようになった。
日本のオケのものより、さすがに威力のある音だが、ゆったりしたテンポで悠然とすすむ。第1楽章はけっこうテンポが動く。
第1楽章、けっこう重たい足取りではじまるが、やはりオーケストラの威力がすごい。とくに、金管の音量と音程の確かさあすごいが、ショルティなんとかと比べると、刺すような音にはなっていない。けっこうアッチェルランドも用い、改訂版を意識しているようなところもある。日本のオケの演奏とくらべて非常に重量級。
第2楽章。ものすごく音がずしりと重たい感じがするが、シカゴ響の威力がすごい。トリオの中間部は、いくぶんあっさり。
第3楽章。非常にゆったりした音楽。流れはさほどよくないが、非常に丁寧で、悠然とした音楽。日本のオケのときより、テンポが自由に動く。
たしかに、オケの威力はあるが、やはり朝比奈さんのブルックナーになっている。