マーラー 交響曲第2番 朝比奈隆 大フィル 1995 朝日放送

朝比奈 マーラー 復活 DVD

朝比奈さんのマーラーのなかでは、復活の録音が多く、かつ、1970年代、1980年代、1990年代と間をおいています。ただ、最初のものは、プライベート盤なので、入手が難しいでしょうが。

これは、1995年、朝日放送の音源です。

【曲目】
マーラー:交響曲 第2番「復活」
【演奏】
朝比奈隆(指揮)
大阪フィルハーモニー交響楽団、同合唱団
井岡潤子(ソプラノ)、竹本節子(アルト)
【収録】
1995年7月8日 大阪ザ・シンフォニーホール(ライヴ)
(朝比奈隆87歳バースデイ・コンサート)

朝日放送&東武DVD第3弾! 朝比奈の大熱演 朝日放送アーカイヴより完全初出。
マーラー:交響曲第2番「復活」 1995年ライヴ
1995年7月8日、朝比奈隆87歳を祝うバースデイ・コンサート(大阪 ザ・シンフォニーホール)を朝日放送がライヴ収録。音声、映像共に初出作品です。マーラー演奏の映像も初登場。ブルックナーの大家として知られる巨匠朝比奈が、マーラーの交響曲の中で最も多く取上げたのがこの「復活」です。その活動の節目節目にはこの曲を選んでおり、この曲への深い愛情を感じます。遅めのテンポで貫徹され、大海をゆく豪華な船を眼前にするかのような壮麗さです。夏のコンサートらしく、白タキシードに銀髪が美しく映えます。歌詞対訳は、朝比奈の盟友の大指揮者でマーラーの権威として名高い山田一雄氏によるもの。その文藝味豊かな日本語は、その教養の高さを今に伝えます。
■ヘンリー・フォーゲル(元シカゴ交響楽団総裁)のライナーノートより
最も印象深いのは朝比奈の作品全体に対するヴィジョンである。マーラー作品の細部にフォーカスし、美しく、エキサイティング、ドラマチックもしくは切なく苦しいといったあまねく効果的な瞬間を個別に取り上げることは、指揮者にとってかなり容易なことである。しかしことさら困難なのは、この80分間の旅路の最初から最後まで、論理的な発展と進化を有しながら、それぞれの輪郭を与えることである。それは、その終着の地を常に心に浮かべ、そこに到達するための適切な道筋に沿ってそれぞれの細部を提示することができる指揮者によってのみ成し遂げられることなのだ。英国の偉大な指揮者であり、マーラーのスペシャリストであったジョン・バルビローリが指摘しているが、全てのマーラーの交響曲には真のクライマックスの一時点がある。そしてそのクライマックスが真のインパクトとなるよう蓄えとして取っておかなくてはならない。彼の言に拠り考えると、この第2番の交響曲ではスコアの結びの数ページがそれに当たるのであろう。この朝比奈の演奏において当該の部分のパワーはまさしく無尽蔵である。そしてそれは朝比奈が本来の行き先を忘れることがなかったからである。
東武ランドシステム

Share

マーラー 交響曲第2番 朝比奈隆 大フィル 1987 シンフォニーホール

マーラー 交響曲第2番 朝比奈隆 大フィル キング

朝比奈 マーラー 復活 1987

【曲目】
マーラー:交響曲 第2番 ハ短調「復活」
【演奏】
朝比奈隆(指揮)、大阪フィルフィルハーモニー交響楽団
豊田喜代美(ソプラノ)
伊原直子(メッゾ・ソプラノ)
武庫川女子大音楽部
関西学院大学グリークラブ
【録音】
1987年4月26日 大阪,ザ・シンフォニーホール(ライヴ)
1. [CD]

Share

マーラー 交響曲第2番 朝比奈隆 大フィル プライベート盤

マーラー 交響曲第2番 朝比奈 大フィル プライベート盤

大阪フィルの定期演奏会のライブ。
大フィル合唱団が独自に制作したLPで非売品である。
ただ、コンサート会場で売られていた。

Share

マーラー 交響曲第8番 千人の交響曲 朝比奈 大フィル 1972

マーラー 交響曲第8番 千人の交響曲 朝比奈 大フィル 1972

4988002520527

朝比奈 マーラー 交響曲第8番

マーラー:交響曲第8番「千人の交響曲」

【演奏】
朝比奈隆指揮 大阪フィルハーモニー交響楽団

樋本 栄、岡田晴美、永井和子(S)
桂斗伎子、羽場喜代子(A)
伊藤富次郎(T)
三室 堯(Br)、楯 了三(Bs)
ゲルハルト・ヒュッシュ(独唱・合唱指揮)
朝比奈千足、宇宿允人、桜井武雄(合唱主任)
大阪音楽大学、大阪メンズコーラス(第1混声合唱)
アサヒコーラス、グリーンエコー、アイヴィコーラス、関西歌劇団、コードリベットコール(第2混声合唱)
大阪・神戸・奈良放送児童合唱団(児童合唱)

【録音】
1972年6月5&6日
大阪フェスティバルホール(ライヴ)

+++++++++++++++++++++++++
朝比奈 マーラー 交響曲第8番

大阪フィルの第100回定期演奏会のライブ録音である。
私がはじめて朝比奈さんの生演奏に接した演奏である。
この演奏会は、いつもは、1回しかやらない定期演奏会を2回、それに民音の演奏会が1回と、合計3回行われた。私が聴いたのは、最初の演奏会である。
この演奏会では、本当に1000人の演奏者が乗った。のせられるかどうかといった事前の準備も当時いろいろ報道されていた。心配されたのは、重量だったが、それは大丈夫ということだった。
しかし、演奏者が並ぶのに、1時間もかかるのである。演奏がはじまるまで、ものすごく準備がかかった。

実際の演奏では、あまりにも人数がおおかったので、前後の時差があって、なかなか音がそろわないのだが、この録音では、それが気にならない。

きわめて正攻法の表現だが、じっくりときかせるところがあり、なかなかすばらしい。

(工事中)

この録音は、最初、ビクターでCD-4というディスクリート4チャンネルLP(CD 4 K7513/4)で発売された。
このディスクリート方式の4チャンネルLPは、リア成分を高調波に変調しているもので、これを再生するために、カートリッジの再生特性が50000Hzまで必要になった。そのため、カートリッジの性能が著しく向上するきっかけになった。しかし、この方式は、普及しなかった。しばらく、このソースは、これしかなかったのである。いまなら、SACDで、ディスクリート4チャンネルが聴けるので、出してほしいですね。

出演者用のプライベートLPでステレオ盤がつくられている。PRC-70007/8
その後、大フィル合唱団の場合も、こういったプライベート盤が、出演料がわりにつくられたが、商業用録音と比べると鮮度が落ちるので、たぶんオープンリールの回転数が違うのではないかと思われる。ただ、私は、このLPを入手しておらず、聴いていない。

その後、ビクターからステレオLP((SJX9524/5)が発売され、その後CD(VICC40149/50)となった。
このCDは、しばらく廃盤であったのだが、タワーレコードが再発してくれたので、いまは、この貴重な演奏を聴くことができる。

朝比奈 マーラー 交響曲第8番

Share

朝比奈隆のマーラー

朝比奈さんは、マーラーも好んで取り上げた。

1972年の大フィルの第100回定期演奏会で、第8番をとりあげ、ステージに本当に1000人乗って演奏された。ステージに並ぶのに、1時間もかかるという大変なコンサートだった。定期演奏会で2回、民音で1回、合計3回行われた。私は、幸い生を聴くことができた。あまりに人が多いので、時間差があり、なかなかそろわない。ただ、録音は、けっこううまくとれている。

1980年台なかばの東京定期演奏会は、マーラーの交響曲の演奏が続いた。第5番、第6番、第7番、第9番と続いたが、私は、5,6,7は実際に聴いた。第9番は、私のアメリカ留学の直前で、残念ながら聴いていない。
第5番は、演奏されたのだが、録音が残っていないらしい。朝比奈さんは、自分用にいつも録っていたから、あると思うのだが、このときのシリーズのCD化のときに、第5番はない、ということだった。

そのほか、第2番、第3番、大地の歌は、複数回とりあげられた。
1970年台の復活は、私はステージで歌っている。
キングで、第2番、大地の歌が録音された。朝比奈さんは、日本人の歌手で歌える人がいないとか、言っていたが、歌える人が出てきたので、演奏会で取り上げたのである。
その後、キャニオンで録音された第2番、第3番はすばらしい録音だ。

第4番は、初期に取り上げたが、晩年では演奏しなかった。

ただ、第1番 巨人は、構成に問題があるとかいうことで、取り上げていないため、全集の録音は完成しなかった。

朝比奈さんのブルックナーやベートーヴェンの演奏を聴いていると、マーラーは合わないような気もするのだが、実際に演奏してみると、なかなかフィットするのである。耽美的ではないが、決してストイックではない。

朝比奈さんのブルックナーは、ストイックと思われるかもしれないが、実は、生の喜びであるように感じている。そう考えると、マーラーもまた面白い演奏をしているのである。

Share

朝比奈隆のブラームス全集

朝比奈さんは。ブラームスもチクルスで取り上げている。録音されているもので4回あり、映像のソースもある。

朝比奈さんのブラームスは、その時期によって、演奏スタイルがかなり変化していて、興味深い。
もっとも重厚なのが、1996年の東京でのツィクルス、オケがそれぞれ違うので単発で出ている都響との第一交響曲。それはあまりに巨大な音楽でびっくりする。
そして、最晩年、ものすごくテンポがはやくて、すっきりと変わったのにはびっくりした。

①大フィルの全集79、80年 ビクター
ベートーヴェンの2回目の全集が完成したのち、神戸文化ホールで、セッション録音された。
この録音の半ばで、コンサートマスターの安田氏が、バイク事故で亡くなるという大事件が起きてしまった。
LPでバラで発売され、その後CD化された。

タワーレコードでSACDとして久しぶりに発売されます。

朝比奈隆 ブラームス交響曲全集 1回目 SACD

⓶新日本フィル 1990年、1991年 FONTEC

DVD1
・交響曲 第1番 ハ短調 Op.68
収録:1990年2月5日 オーチャードホール(ライヴ)
・ピアノ協奏曲 第1番 ニ短調 Op.15
収録:1990年5月1日 オーチャードホール(ライヴ)
・ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77
収録:1990年4月3日 オーチャードホール(ライヴ)
伊藤恵(P)、藤川真弓(Vn)
朝比奈隆(指揮)、新日本フィルハーモニー交響楽団
DVD2
・交響曲 第2番 ニ長調 Op.73
収録:1990年4月3日 オーチャードホール(ライヴ)
・交響曲 第3番 ヘ長調 Op.90
収録:1990年5月1日 オーチャードホール(ライヴ)
・ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲イ短調Op.102
収録:1990年2月5日 オーチャードホール(ライヴ)
豊嶋泰嗣(Vn)、上村昇(Vc)
朝比奈隆(指揮)、新日本フィルハーモニー交響楽団

DVD3
・ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 Op.83
収録:1990年6月1日オーチャードホール(ライヴ)
・交響曲 第4番 ホ短調 Op.98
収録:1990年6月1日 オーチャードホール(ライヴ)
園田高弘(P)
朝比奈隆(指揮)、新日本フィルハーモニー交響楽団

<特典映像>
インタビュー「実相寺昭雄監督と朝比奈隆先生の思い出」
出演:寺田農(俳優)

朝比奈隆歿後10周年記念特別企画 <完全限定盤>
映像の巨匠 実相寺昭雄 映像演出「朝比奈 隆 ブラームス交響曲全集&協奏曲全集」
日本が世界に誇る巨匠指揮者、朝比奈隆(1908-2001)が歿後10周年を迎える2011年に、注目の映像作品が登場します。朝比奈が1990年に新日本フィルを指揮したブラームスの交響曲全集は、このアニヴァーサリーに向けて2010年に先行リリースされた「ブルックナー:交響曲選集」に引き続いて、「映像の巨匠」実相寺昭雄が映像演出を手掛けたもので、ヴァイオリン協奏曲、ピアノ協奏曲2曲や二重協奏曲のほか、特典映像もあらたに追加されたたいへん豪華な内容となっています。なお、収録内容の一部曲目については、交響曲第1番と第4番の2曲が過去にソフト化されたことがありますが(『交響的肖像』[廃盤])、こうして完全な形で交響曲全曲が揃うのはきわめて意義深いものがあるといえます。すべての音源制作は朝比奈、新日本フィル両者とゆかりの深いフォンテックが担当。同一音源によるCDはフォンテックより、ほとんどすべてがリリースされていますが、ピアノ協奏曲第2番とヴァイオリン協奏曲については映像のみならず、いずれの音源自体が初出というのも注目すべきポイントとなっています。さらに、特典映像も見どころ満載で、朝比奈、実相寺両巨匠と親交のあった名優、寺田農(東海大文学部特任教授)が語るご両人の思い出話が出色。監督については、いわゆる「TBS実相寺事件」をユーモアを交えて明かしており、映像ファンもたいへん興味深い内容。また、朝比奈については、ブラヴォーとブーイングが相半ばした有名公演「フィデリオ」のエピソードと、その貴重なハイライト映像も収められております。朝比奈隆と実相寺昭雄、巨匠同士の顔合わせが生んだブラームス・チクルス。ぜひとも、末長くお手元に置いていただきたい、手ごたえたっぷりの内容といえるでしょう。

「ブラームスの芸術というのは多分にセンチメンタルなのではないでしょうか。写真では髭をはやして恐そうに写っていますが、人格は非常に抒情的で感傷的な人だったのではないでしょうか。私はセンチメンタルだということはちっとも悪いことではないと思います。年甲斐がないようですが、そういう感情はかえって若い人にはわからないんではないでしょうか。そろそろ人生の灯が消えそうになってきますとね、そういう情緒が非常に大切で、心の中の宝のようになってくるんです。」──朝比奈 隆
「男の涙とはこのことをいうのである」──宇野 功芳
キングインターナショナル

③大フィル 1995年 
キング DVD
キャニオン CD

ブラームス 交響曲全集 朝比奈 大阪フィル キャニオン

④新日本フィル FONTEC
ブラームス:交響曲全集(3CD)
朝比奈&新日本フィル

朝比奈さんの最晩年の演奏。それまでの演奏とはうってかわり、非常にすっきりとテンポの速いので、当時評判になった。
朝比奈さん曰く、クレンペラーを意識したのだという。
同じ時期に、大フィルの定期演奏家で2番が演奏された。

・交響曲第1番ハ短調 Op.67(2000年9月11日)
・交響曲第2番ニ長調 Op.73(2000年10月4日)
・交響曲第3番ヘ長調 Op.90(2001年2月26日)
・交響曲第4番ホ短調 Op.98(2001年3月19日)
新日本フィルハーモニー交響楽団
朝比奈 隆(指揮)
サントリーホールにおけるライヴ録音(デジタル)

Share

ベートーヴェン 交響曲第9番 朝比奈隆 新日本フィル 1988

ベートーヴェン 交響曲全集 新日本フィル

ベートーヴェン 交響曲第9番ニ短調作品125
[録音:1988年12月15日]

 豊田喜代美(ソプラノ)
 秋葉京子(メゾ・ソプラノ)
 林誠(テノール)
 高橋啓三(バス・バリトン)
 晋友会合唱団

 新日本フィルハーモニー交響楽団
 朝比奈隆(指揮)

Share

ベートーヴェン 交響曲第8番 朝比奈隆 新日本フィル 1989

ベートーヴェン 交響曲全集 新日本フィル

[録音:1989年5月15日]

Share

ベートーヴェン 交響曲第7番 朝比奈隆 新日本フィル 1989

ベートーヴェン 交響曲全集 新日本フィル

[録音:1989年3月11日]

Share

ベートーヴェン 交響曲第6番 朝比奈隆 新日本フィル 1989

ベートーヴェン 交響曲全集 新日本フィル

[録音:1989年4月6日]

Share