ブルックナー 交響曲第8番 朝比奈隆 大阪フィル カテドラル1回目 1980

Pocket

この演奏会について、LPが出たときに、カメラマン木之下晃氏は、「神が祝福を与えた」と書いた。今回のCDにも、それは再録されている。

私は、この日のチケットを持っていながら、会社の送別会があって、かけつけたときは、スタンディングオヴェーションのさなか。これだけ、みんなが立って拍手したのを見たのは初めてだった。その後のブルックナー協会の総会で、私は世界一不幸な人と言われた。

当日、朝比奈さんは、会心の演奏だったらしくご機嫌だった。このシリーズ、東京のオケがどこもすばらしく、大フィルだいじょうぶか、と思ったが、さすが大フィルだ、と熱っぽく語っていた。

朝比奈さんのブルックナーの8番の超絶的名演奏というのは、かなりたくさんあって、この時点ではこれがピークだろう。私が聴いた最初の8番の超絶的名演は、ジャンジャンの公開録音。そのつぎは、私はナマを聴いていないがこの演奏だろう。次は、1994年のサントリーホールでの東京定期。それから1997年のNHK交響楽団との演奏(録音は初日のものしかないが、私は2日目がお気に入りだった)。1998年の東京都交響楽団との演奏(初日はダメだったが、2日目はもうすごい演奏だった。録音はこの2日目が中心)。そして、最後の大阪フィルの2001年の一連の演奏。2001年は、数回やっていて、7月のサントリーは平日だったので聴いていないが、名古屋のはもう完璧だった。ほかに大阪でも、シンフォニーホールのシリーズとフェスの定期演奏会があった。

この演奏は、ビクターのCD全集としては、1983年の方が採用されたので、今回初CD化である。LPでは、このカテドラルのセットのほかに、2枚組みで8番と9番分売された。

タワーレコードから、シングルレイヤーのSACDによるセットが発売されている。ものすごくいい音で楽しめます。

さて、この演奏、仕事で行けなかった思いがあるので、当時あんまりじっくり聴く気にはならなかったのだが、あらためて聴くと、とくに後半部分の熱っぽさは格別のものがある。

オーケストラの音色は、4番の日本フィルや7番の東京交響楽団と比べると、陰影が深く、さすがにブルックナーをひととおりやったという自信のようなものも感じる。全体的に安定感もあるが、本当に第3楽章よりあとになると、雰囲気がガラっとかわり、ものすごい音響の塊である。その中に身を浸し、究極の幸福感を味わうことができる。これが、教会だから、何かしら宗教じみてくる。たしかに、演奏直後にここについたときに、宗教の儀式のようにも見えた。

第3楽章、第4楽章の8分目くらいのところは、ハース版のフレーズがカットされていて、ノヴァーク版も要素も取り入れている。完全なノヴァーク版というわけでもない。

なお、これには、ハイレゾ音源がある。

今回のセットの4枚目の後半に序曲が入っている。

第8番の強烈なエンディングのあと、拍手がはいっていないのはいいのだが、急に序曲ヘ短調がなってしらけてしまう。どうせなら、第1楽章の前に収録したらいいのに。まあ、知っていれば、機械を止めればいいのだが、第8番の滅多打ちされて、しばらくは動けないほどだから、プログラムするしかないか。

この序曲の演奏は、新日本フィルのもので、第9番が演奏されたときのものである。きわめて丁寧な演奏で、ブルックナー音楽を楽しむことができる。

Share

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA